4/7に3匹のマコガレイをゲットして以来、2回釣行しましたが、カレイのアタリすらありません。ドラグを鳴らすのはシログチばかり・・・。いい加減、カレイの顔を拝みたいもんです。・・・・・・ってことで、5/6(日)AM3時に起床。布団の中で少しまどろんだ後、のそのそと起き上がり、タックルの準備を始めます。昨日買った菓子パン&ポカリスエットをカバンに詰め込み、いざ出発です。
あっ、そうそう、本日は娘が誕生して100日目の記念すべき日です。いわゆるお食い初めのセレモニーをしないといけません。
ネットでもお食い初めセットなるものを予約することができますが、調理師でもある私・・・・今回は、自分で適当に(いや、真剣に)作ってやろうと思います。で、お食い初めといえば、鯛の尾頭付きでしょう・・・・・・。
なので、本日は ちっちゃくても 真鯛を釣る必要があります。
AM3:52、外気温は17℃。かなり暖かいです。

本日は、4月の釣行で撃沈した倉橋島に再チャレンジです。前回はろくに事前リサーチもせず、島内を右往左往しながら時間をロス+暴風+寝坊で時合いを逃がし、結局シログチ2匹という貧果に終わりました。今回は「釣り画報(広島・山口・山陰版)5月号」を参考に、ある程度ポイントを絞ってからの出発です。
今まで「関西の釣り」を毎月購入していましたが、広島の書店ではほぼ取り扱ってないんですねー。たしかに、中国地方の釣り情報はあまり掲載されてないですから・・・・。
自宅を出発し、約1時間・・・・・・。
釣具屋に到着

釣具のポイント 呉警固屋店。ここから音戸大橋を渡り、倉橋島へ入ります。
島に入り、約30分。本日の釣り場へ到着。倉橋島の南西に位置する須川漁港の少し東側にある砂浜です。
右手前の崖を下ったら小さな砂浜があります。


写真がピンボケですいません・・・・・・・・。
AM6:00釣り開始です!!

本日は大潮。満潮が9時半頃で、現在は上げ潮状態です。さーて、アタルかな・・・・。100m沖で水深は8-10mぐらいでしょうか。基本は砂地ですが、海藻が多いような気がします。
竿6本の内、5本はカレイ狙い、で1本はキス狙いです。
第1投目。左から二番目、赤サーフ425-27号に僅かなアタリが・・・・・。リールはトーナメントサーフ35の為、ドラグは付いていません。ちなみに、この竿はキス狙い用です。竿先がブルル・・・・・。ちっちゃキスかな?巻きあげると思ったより重量感があります。
ん?
キスちゃんでした

ダブル!しかも20cmを超えています。ラッキー。
しばらくすると青サーフにもアタリが出ました。リールのドラグが鳴っています。
ジッ、ジィィー。
カレイ?ドラグを締めて合わせると乗りました!リーリング開始です。頭を振るこの動きは・・・・・
タイ⁈

残念ながら、真鯛ではなくチダイでした。サイズは25cmほどですが塩焼きOKでしょう。肛門から腸らしきものが顔を出していますが・・、これでお食い初めのメインはゲットできました。夏の夜釣りが楽しみな場所です。
キスは単発で釣れますが、まだ食いが渋い模様です。(まっ、僕の腕が悪いんでしょうけど・・・・)
ここからしばらくアタリ無し状態が続きます・・・。時刻はAM10:00過ぎ。
赤サーフにカレイらしいアタリが出ましたが、早合わせ過ぎで針がかりしませんでした。痛恨のミス!しかしながら、カレイの時合いに入った模様です。全ての仕掛けを回収し、フレッシュなエサに取り替えます。気を取り直し、明日へ向かってファイヤー。
「パキッ」青サーフをスィングした時に変な音がしました・・・?
ん・・・・・
よーく見てください。青サーフのライン位置が変です。

1番先のガイドがぶっ飛んでいってしまいました・・。以前、ガイドを掃除中に竿が倒れ、穂先が折れたことがありました。適当な修理をしたのがダメみたいでした。
しかし、この青サーフに アタリが出ました!!!!!
ドラグがジッと鳴り、竿先がコクリをお辞儀・・・・・・糸がフケました・・・・間違いなくカレイのアタリです。
マコガレイ25cm

やっとカレイゲットです。でもサイズ的には不満足・・・・30cmオーバーは欲しいなぁ。
本日はスカりを持参しませんでしたので、釣り上げ → 即シメ → クーラーへIN。しばらく置き竿にしていたキス仕掛けを回収・・・・・む、回収時の水の抵抗が微妙に違う・・・・・・・・。
海毛虫

こやつ・・・ここにもいたか・・・。いつ見ても気持ち悪いですねー。強引に針を外すと胴体からちょん切れてめんどくさいので、メゴチばさみで胴体をつかみ、少し力を入れて胴体を挟むと・・・・・あら不思議、口からニョロニョロと飲み込んだエサが出てきます。あとはプライヤーで針を外すだけ。毛がささるとチクチク痛いのでやっかいです・・。
あと、面倒くさい方は、ハリスを少ーしだけ引っ張った状態でゆっくり毛虫の腹を踏みつけてみてください。うまくいけば、口から飲み込んだエサ+針がずぼぼぼーっと出てきますよ。(靴の裏に毛虫の毛がつきますが・・・)
針はずしを使用すれば、もっと簡単にするするっと取れます。
続けて、赤サーフのラインが少しフケてるような気が・・・・・・・・・・・。微妙なフケ方ですが・・・。
スプールを手で押さえでゆっくりと竿を煽ります…何かが食っています・・・・カレイでしょう。ドラグノブを締めてリーリングを開始します。
上がってきたのは・・・・・・・
マコガレイ2匹目

いぇーい!!! やっぱりカレイはうれしいです。いやー、1時間半もかけて来た甲斐がありました(笑)
この後、60歳前後の怪しいおっさんが現れ・・・・
おっさん 「じゃませんから、右の方でやらしてもろうてもええかのぉー」
僕 「右方向は投げてませんし、どうぞどうぞー」
おっさん 「いやー、今日は全く釣れんでねー。何か取ってやろうと思うてなー」
僕 「取る????」
おっさんは あっという間にウェットスーツもどきに着替え、銛を持って海中へ・・・・・・・・・・・
右の岩の先におっさんが写っています

かなり小さいですが、おっさんのシュノーケルが写っています。分かりますか?
AM11時 納竿としました。
音戸大橋


本日の獲物たち・・・

◆本日の釣果◆
■チダイ 25cm 1匹
■キス 18-22cm 7匹
■マコガレイ 25cm 2匹
うーん、キスの食いが思いのほか渋かったですが、まぁ これでお食い初めもバッチリでしょう!
さーて、今夜は腕をふるって手料理といきますかー。
投げ釣りブログランキング参加中
↓↓

にほんブログ村