10/14(日)の釣行記録です。
結局、先日10/13(土)はカレイ釣りに行けずじまいでした。まっ、島根県の浜田漁港のリサーチができたので良しとしましょう・・・。
翌10/14(日)、午前中だけならOKと嫁に承諾をもらい、AM3:00に起床。塩マムシを忘れずクーラーボックスへ入れて・・・・・。本日は広島投げ釣りのアドバイザー【たんたんさん】おススメの大野瀬戸へ出撃です。
AM3:38出発!外気温は17℃
途中、エサ屋に寄りマムシ1000円+アオムシ1000円+ユムシ6匹を購入。マムシの在庫切れのため、当初2000円分購入しようと思いましたが無理でした・・・。まっ、塩マムシもありますし、なんとかなるでしょう。
現地にはAM4:30に到着。わたくし以外、誰もいません。タックル6セットを準備し、しばしの仮眠zzzzz。
AM6:00釣り開始!!
本日の満潮はAM8:40頃なので、潮変わり前後のAM8〜9時頃に食ってくる可能性が高いと判断。
6本ともカレイ仕掛けです。自作の2本針仕様、エッグボール、フェザー、ビーズのキラキラ仕掛け・・・・・・1投目は上針に塩マムシ、下針には生マムシ+青ムシ房掛けで様子を見ます。
15分程経過し、仕掛けを回収しますが塩マムシの一部分以外、全くエサが残っておりません。やはり、本日もエサ取りとの戦いです。2投目以降はユムシも併用してなんとかカレイの口元にエサが届くように工夫します。
ちなみにユムシは縦半分に切って内蔵を出したものを縫い刺しにして使用しています。ユムシ+青ムシのミックス掛けで私はよく使用します。
AM7:00
だんだんと潮が満ちてきました。本命のアタリは今のところ皆無です・・・・・。針に掛かってくるのは・・・・・・・
ヒガンフグ
水を飲んで風船みたいになって上がってきます。時々ドラグを鳴らす輩もいますが、竿を手にとってみると一発でフグと分かります。クンックンッ・・・というフグ独特の引き・・・・・・。
エソ
最近、やたらと登場しているエソ君です。小骨が多いので捨てちゃう方もいますが、すり身は絶品!です。僕はタマネギ入りのさつま揚げにして食べるのが大好きです。
ヒガンフグ
ボケーっ!
釣れてくるのはフグばかり・・・・・・・しかし下げ潮に転じる9時前後に必ずチャンスが来るハズです・・・・。
ん・・・・・・・・・・・・???
ジィ〜っ!!!!
ドラグが鳴り、糸が出ていきます
青サーフにやっとカレイらしいアタリが出ました。早合わせは禁物なので、立ち小便をしたあと、竿を手に取りアワセます。
ぐいっ・・・。
のりましたー♥ この重量感は多分カレイでしょう・・・。
・・・・・・・が、痛恨の根がかり・・・。
何か、カタイものにオモリが引っかかっている様子です。竿をあおっても外れませんねー・・・・。魚は付いている模様なので非常にくやしいです。しばらく放置してみましたが状況は変わらず。
半ば諦めモードで少し強めに竿をあおると根がかりはハズレましたが、魚も一緒に外れてしまいました。
結局バラしてしまいました・・・・・・・。
はぁ〜、乗っ込みカレイの第1号だったのに痛恨のバラしとは、まったく運が悪いとしか言いようがありません。
んっ!?
ジィィーーー!!!!
すぐに別の竿に激アタリが・・・。リールのドラグが激しく鳴っています。
ぐいっ・・・・・合わせると針掛かりしました。ずっしり重量感のある手ごたえ・・・。カレイでしょう。
手前で下へ下へ潜ろうとしての心地よい締め込み。久しぶりの感触ですねー。
ユラユラ茶色い平べったい魚が姿を見せます・・・・・・。もうここまでくると、実は茶色いのは昆布で後ろにフグがついてました☆なーんてオチは必要ありません。
カレイやーーー!!!!(喜)
マコガレイ33センチ
読み通り、下げ潮に転じるAM9時前に食ってきました。ヒットエサはユムシ+アオムシのミックス掛けです。やはり、エサ取りが多いこの季節、ユムシは必要ですねー。
結局、AM10時半 納竿としました。さーて、昼までに帰宅せねば・・・。
本日の釣果
さーて、やっと1枚釣れました。とりあえずホッとしました。
口だけ番長ではないかも?と思った方は、ポチり願います。
投げ釣りブログランキング参加中 ポチり願います。
↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村