投げ釣りをやり始めた当初は、当然のように市販の仕掛けを使用していました。1回使用してポイッ!ではコストパフォーマンスが低くなるため、真水で洗って2度3度と使用していたこともありました・・・・・が、やはり針先が鈍ってしまうため、針がかりは極端に悪くなります。
・・・で、ハリス部分だけを自作して、市販の仕掛けの針先が鈍る度に交換するようになりました。その後、モトス部分も自分で作ってしまえ・・・ということになり、今は全て自分で仕掛けを作っています。
市販の仕掛けって、2セットで350円とかするヤツもありますが、やはり自作した方が圧倒的に安くつきます。しかも、仕掛け作りがメチャ楽しい。(いろいろ勉強になりますしね)ただし、市販の仕掛けより自作した仕掛けのほうが必ず良く釣れる・・という訳ではありません。
仕掛けを自作するようになって、もう何年も経ちますが、仕掛け作りって楽しいですね。
ルミックスダンサー

チモト部分の装飾にビーズやフェザーをよく使用しますが、最近はルミックスダンサーを使用することが多くなってきました。まっ、他の人の単なる真似をしているだけですが・・・(笑)
ハリスに通すだけなので便利ですねー。
ゴムパイプ

サルカンの連結部分やハリス部分の補強、装飾メインに使用しています。柔らかい素材なので取り扱いやすいです。
仕掛け一部

エダスに関しては、基本はモトスに撚りチチワを作成し連結しています。写真のように三又サルカンで連結するケースもあります。

休日の朝、家族が寝ている間の仕掛け作り・・・・・・私にとっては本当に楽しいひと時です。
さあ、次回は大物ゲットするぞ〜!!
投げ釣りブログランキング参加中。応援ポチり、よろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村