水温も低下してきて魚の活性はイマイチ・・・・・・。あいかわらず元気な雑魚はいますが、肝心のアイナメやカレイはなかなか釣れませんね〜。
本日も廿日市の某海岸でアイナメ狙いです。
出発は6:01 気温1℃

たしか満潮が11時頃で、それ程潮回りは良くなかったと思います。ラッキーパンチで何かが釣れてくれることを期待して、本日も出撃します。
いつものエサ屋が閉まっていたため、別の店でムシエサを調達しました。バイパスを通らずに下道から現地に向かうハメとなった為、某海岸へ到着したのは7時半を回っていました。
8:00 ゆ〜っくり 釣りスタート

水面は鏡のように穏やかです。もう少しざわつき感が出てほしいところです・・・。
アタリよ来いっ!

左方向は根がある為、捨て糸2.5号胴付き仕掛けで巨大アイナメを狙います。
釣り人は皆無・・・・

本日も私以外は誰もいません。
フグ

フグ

こいつらだけは水温が下がっても元気ですね。サイズはそれほど大きくありませんが、するどい歯でハリスを傷まみれにするので厄介です。
少し流れが出てきました

潮が動き始めました。今まで鏡のような海面でしたが、波気が出て沖には潮目も出てきました。釣れそうな雰囲気ですが・・・・・・。
フグ

針を丸飲みしています。糸フケの出るようなアタリだった為、カレイかと期待しましたが・・・・・やはりフグ。
フグ・・・

最後の最後もフグ。
何もドラマは起きず、結局10時過ぎに納竿しました。釣行時間は短かったですが、気持ち良く釣りができたのでOKとしましょう・・。
3月中頃まで釣りはせず、ゆっくりしようかな・・・・。
投げ釣りブログランキング参加中。応援ポチりで元気倍増! 励みになります。
↓↓

にほんブログ村