9/17(土)、夜明け前からハゼ釣りを楽しんできました。釣り場は自宅玄関から徒歩1分(笑)の某川です。数日前のキス釣りの残りエサがあった為、ヒマつぶしも兼ねての釣行です。
都市高速

川の対岸には福岡都市高速が走っており、なかなかアーバンナイトな雰囲気を醸し出していますね(笑)。ちょうど汽水域にあたる場所で、ボラ、クラゲ、フグ、チヌ、スズキなんかの海水魚がいるかと思えば、コイが優雅に泳いでたりもします。ちなみに川沿いの道路には、等間隔で街灯があるのでヘッドライトは不要です。散歩している近所のオッサン曰く、川の水質は比較的良くて、釣れる魚は全く臭みが無いとのことです。この某川ですが、スズキ狙いのルアーマンも多く、当日もウェーダーを履いて立ちこみをしているアングラーがいました。
昨年もこの川でハゼ釣りをしましたが、臭みも無く思いのほか美味かったので、今年もヒマがあればちょくちょく釣りをして食ってやろうと思います。
夜明け

竿はチョイ投げで使用しているダイワショートスイングと某メーカーの良く似たスペックの竿、リールはバイオマスターとカルディアを使用しました。タル型オモリに自作の吹き流し2本針仕掛け、エサは2日前のアオムシ残り物です。
持ち物は3mチョイの振出竿2本と2500番のスピニングリール2個、仕掛け等が入った肩掛けカバン、小さいバケツだけなので超楽チンです。なんせ玄関から釣り座まで1分ですからね〜ヒマつぶしにはもってこいです。
軽く投げてから糸フケを取って、あとは置き竿にしてアタリを待つだけの釣りですが、これがなかなか楽しいです。エサを食って走る個体が多いので、竿先にククッとした明確なアタリが出ます。穂先が柔らかい竿なので、魚が小さくてもやりとりは非常に楽しいですね。
釣果

1時間半の釣果です。最大20cmを筆頭になかなかの数が釣れました。バケツの底には保冷剤を入れているので、魚が死んでしまったとしても、鮮度が極端に落ちないようになっています。
下処理後

全部で34匹・・だったかな。ペーパーで余分な水分を抜いてからジップロックに入れて冷凍庫へINしました。後日、マジックソルトで下味を付けて唐揚げにしてやろうと思います。
まだまだ初秋ですが、晩秋には25cm以上の個体も現れるので引きも楽しめそうです。
投げ釣りブログランキング参加中。応援ポチりで元気倍増!励みになります。
↓↓
みなさまの応援ポチりをお待ちしております。
↓↓

にほんブログ村