6/24(土)、昼前から豪雨の予報でしたが、霧雨状態の早朝に1時間だけキス釣りに行ってきました。
キス・・・はもちろん釣りたいですが、今回は網かごを沈めてアナゴ、タコ等の獲物をゲットをしたいという思いのほうが強烈に勝っています。
AM4時半頃に箱崎埠頭で様子を見ますが魚の気配が無い為、志賀島漁港へ場所移動を決行します。
志賀島漁港
赤灯の波止でやってみることにしました。志賀島〜ベイサイド博多を航行している定期船が30分〜1時間の一定間隔で目の前を通過していくので、複数本の置き竿を使用して航路筋に投げ込む場合は道糸沈めが必要です。
とりあえず波止の左方向へキス仕掛けを投入しておき、次はかごの準備にとりかかります。
網かご1号
小ぶりなので折りたためばリュックに入ります。造りは少々雑で強度的にも難アリですが、持ち運びに関してはパーフェクトな一品ですね。
まずは1号の餌袋に、酒粕とすりおろしニンニクを混ぜた超強烈な団子を入れて海中へ投入します。
投入方向
波止左にある消波ブロック先に投入しました。
1号のロープ
こんな感じです。
網かご2号
2号は先日のブログで公開したヤツです。PCのプリンターが余裕で2台は入ります。頑丈な造りで少々手荒く扱ってもノープロブレム! 黒い網と赤いロープがマッチして、エロスをかもし出しています(笑)。黒と赤、イカツサさえも感じますね〜(笑)。
投入方向
2号の投入方向は波止の右側。こちらも消波ブロックの先へ投げ込みました。
2号のロープ
こんな感じです。
釣果
小指より小さいハゼ。スレ掛かりしております。
小一時間ほど頑張ってみましたが、餌が1週間前のヘロヘロになった石ゴカイだったのも影響してか、キスは天ぷらサイズが2匹だけでした。
網かごの結果
はい、ノーフィッシュ。
やはり小一時間では無理か・・・。
しかも、かご回収時に沈み消波ブロックに根がかりし、ムチャ難儀しました。かご回収まで20分以上を要し、最後は竿を使用してなんとか回収できたものの全身汗だくになってしまいました。
網かごは真下へ落とさないと当然のごとく回収時に斜めから引っ張ることになる訳で、海底に異物があれば引っ掛かりますわな・・・。いや〜、第1回目でロストするところでした(汗)。
「アホやねぇ〜」と思った方はポチリ願います。
投げ釣りブログランキング参加中。応援ポチリで元気倍増!励みになります。
↓↓
みなさまの応援ポチリをお待ちしております。
↓↓
にほんブログ村