夏季休暇の回顧録です。
8/17〜8/18にかけて久しぶりに相島へ夜釣りに行ってきました。夕方よりサビキでアジを狙い、夜間は飲ませ釣りでアコウ、翌早朝からは同じく飲ませでヒラメを狙う予定ですが、果たして結果やいかに・・・。
相島上陸
8/17、17時過ぎに町営渡船で相島へ渡りました。娘っ子が「ウチも猫島へ行く〜!!」と言ってきかなかった為、気乗りしなかった嫁さんもついてくることになりました。
目指すは船着き場正面の波止ですが、幸い誰もいません・・・というか、釣り人は皆無・・・。たしかに平日の夕方便で、かなりの強風だったこともありますが、釣りをしている方が誰もいないのも気持ち悪いです。アジすら釣れないのか・・?
船着き場正面波止
船着き場の正面の波止が空いていたため、今回はここを釣り座としました。去年もヒラメを釣った場所なので、期待大です。船着き場の目と鼻の先にある波止なのですが、海を隔てているため歩いていくとなるとぐるっと遠回りしていく必要があります。暑い中、ヒーヒー言いながらキャリーをズルズル引いて到着です。
準備中
カゴ網、テント、食料、いや〜楽しみですね〜。泊りの釣りで車を運転する必要が無いため、今宵はビールを飲むことができます。
投げ竿セッティング
夕刻の短いチャンスを無駄にしない為に、サビキ仕掛けのセッティングと同時進行でマッハで投げタックルを準備していきます。到着当初はかなりの風が吹いていましたが、予報通り徐々におさまってきました。
アジ
近場に飛ばしサビキを投げ込むとピクピクとウキに反応が出ました。しばらくすると小アジが入れ食い状態になり、写真の水汲みバケツではアジを生かしきれなくなってきた為、バッカンにエアーポンプをセットして対応することにしました。途中、嫁さんが25cm程のサバをゲットしましたが1匹のみで後が続かず・・・。
夜戦開始!
結局、夕マズメには飲ませにアタリは出ず、そのまま夜戦へ突入することになりました。安物のエアーポンプだったからなのか、接触不良?でポンプが上手く作動しなくなり、エアーが出ていると思っていたらいつのまにか停止している・・という事態が発生しました。ある程度バッカンの中に小アジをストックしていた為、サビキ釣りをストップしていましたが、ポンプの不具合で生かしていたアジが全滅してしまいました・・・。
これはアカンと思い、急遽サビキ釣りを再開しますがアジの時合いは終わってしまったのか、なかなか針に掛かってきません。10投して1匹位の割合でポツリ・・・ポツリとアジが釣れてくる状態で、なんとか釣れた小アジを背掛けして飲ませ仕掛けをファイヤーしていきます。
テントで宴会
嫁「オイ、オッサン!!」
私「ハ、ハイ?何でしょうか??」
嫁「いつまでチンタラと釣れん魚を狙ってワシが釣ったアジを無駄にしとるんや!」
私「も、も、申し訳ございません。飲ませ釣りなので、簡単にアタリが連発するのは難しいかと・・。」
嫁「ハァ〜??毎回そんなこと言うて釣れたためしが無いやんけ!」
私「い、いつもとまではいきませんが、今までアコウもヒラメも釣ってきましたし、そ、それに生きたアジを放り込んでおかないと釣れないし・・・」
嫁「ごちゃごちゃ何を言うてるんや。下手くそは何をしても釣れんのや!」
僕「い、いや・・・モゴモゴ」
嫁「オッサンをエサにしてサメでも狙ったろか!!!」
僕「ヒィィィィィィィーーっ!!」
缶ビールのプルトップを「ブシュー!」と勢いよく開け、嫁さんがグビグビとビールを喉に流し込んでいます。ビール4缶、チューハイ4缶、白ワインフルボトルを持参しており、あまり飲ませすぎると(狂暴になった嫁から)海に突き落とされる懸念がある為注意しないと・・(笑)。
バッテラ
私の大好物のバッテラ寿司。夜釣りでの持参率は過去ナンバー1(笑)。
ローストビーフ
嫁の希望で今回はローストビーフを持参しました。ワインには丁度良いアテとなりました。他にチーズやナッツ類も持参しておりましたので、晩酌はなかなか楽しかったですね。
眠くなってきた為、このままグタグタ飲んで就寝し、翌朝に釣りを再開しようか・・・とも思いましたが、やはりここはもう少し粘ってみようか・・・ということで眠い目をこすりながらの釣り再開です。
ウミヘビ
エサチェックの為、竿を手に取って軽く煽ってみると何かが食っている感触がありましたので、ゆっくりとアワセを入れて針掛かりさせました。なかなかの抵抗ですが、ドラグも出ずに居食いしていた模様のコイツ・・・この感触はひよっとして・・と思っていましたが、やはりホタテウミヘビでした。針を外してリリースします・・。
エビ
ウチワエビ?セミエビ?・・・種類はよく分かりませんが、珍しいエビがカゴ網に入っていました。まだ子供だと思われる為、しばらく観察した後にリリースしてやりました。
この後は投げ竿にアタリも出ず、又飛ばしサビキにも何もかからず時間だけが経過していきます・・・。だんだんと睡魔が襲ってきて戦闘意欲が半減した為、日付が変わった後AM1:30頃にテントに入って仮眠しました。
AM4:00頃にのそのそと起き出し、再びサビキでアジを狙います。
AM5:00頃からアタリが出始め、チョコチョコ小アジが釣れるようになりました。早速釣れた小アジを針にかけて仕掛けを投げ込んでいくと・・・。
「ジィィィッ!!」
鋭く短いドラグ音が鳴りました。コイツはひよっとして・・・。
ヒラメ
やりました!!サイズは45cm程でしょうか。いわゆるソゲサイズですが、久しぶりにヒラメが釣れました。欲を言えば、あと10cm大きければ・・・というところですが、釣れたので満足です。
「ジィィィーーーっ」
岩礁帯へ放り込んでいた仕掛けに何かが食った模様です。少し長いドラグ音が鳴りました。アコウかマハタか・・・。アワセを入れると痛恨の根掛かりをしてしまいましたが、オモリだけが根掛かりしている模様でしたので焦らずにゆっくり道糸を引っ張って捨て糸を切ります。
運良く捨て糸が上手く切れ、魚を取り込むことが出来ました。
アコウ
こちらもサイズはイマイチ、30cmそこそこの小型でした。でも何とか狙いの1匹が釣れてくれたので満足です。この後、サビキで小アジを追加して、AM7:00過ぎに納竿としました。持ち帰り分として、ヒラメ1、アコウ1、サバ1、カサゴ2、メバル2、小アジ120の釣果でした。
次回は単独釣行でガチのガチにやってやるつもりです。
ハイ、又口だけ番長〜・・と思った方はポチリ願います。
投げ釣りブログランキング参加中。応援ポチリで元気倍増!励みになります。
↓↓
みなさまの応援ポチリをお待ちしております。
↓↓
にほんブログ村