はまちゃん釣り日記Ⅱ

釣りと料理ネタを中心に、日々のどうでもよい内容を気ままに書いています。スマートフォン用の表示画面より過去記事一覧を確認する場合は、ページ最下部からPC版へ表示を変更して頂き、ページの最下部をご覧下さい。

ブルーレイレコーダー分解

なんとか5月末で緊急事態宣言が終結し、釣りに行くことが出来れば良いのですが、まだまだ外出自粛が続いていますので、今回も釣りとは関係ない内容です。

 

先日、某オークションサイトで中古のブルーレイレコーダーを購入しました。ハードディスク、地デジは問題ありませんが、ブルーレイとDVDの読み込みができません。又、リモコンも無いため、落札価格は2500円でした。

 

何故このようなジャンク品を?と思われる方が大半だと思いますが、特に深い理由はありません(笑)。リビングには現役バリバリのブルーレイレコーダーが既に一台あるので、買い替えではなく、あくまでサブ機(自分の部屋用)として落札しました。地デジのチューナー部分とハードディスクだけでも正常に作動すれば使い道はあると思いましたので、深く考えずにポチりしてしまった訳です。

 

ただ、できればブルーレイレコーダー部分を修理することができれば…という気持ちはありますので、ダメ元で修理してみることにしました。

 

アクオス

f:id:hamafish:20200506180454j:image

2011年製の中古品です。見た目はまだまだキレイなのですが、ブルーレイ、DVDの読み込みが出来ません。現在のところ、使い道としてはテレビの番組をハードディスクに録画するぐらいでしょうか…。ちなみに、もう一台のレコーダーもアクオスなので、リモコンは兼用で使用できました。リモコンについては、しばらくは購入せずにいるつもりです。

 

 

 

分解開始
f:id:hamafish:20200506180438j:image

DVDとブルーレイを読み込むレンズが汚れている可能性がある為、まずは市販のクリーニングDVDを使用してみましたが、ディスク自体の読み込みが出来ずに断念。もし、レンズの汚れが原因ならば、分解してレンズ(ピックアップレンズと言います)を直接綿棒で掃除してやるしかありません。

 

 

外枠撤去
f:id:hamafish:20200506180418j:image

外枠は少しコツが必要でしたが、基本的にはビスを外すだけで取り外すことが出来ました。左がハードディスク、右がブルーレイレコーダーです。

 

 

レコーダー部分
f:id:hamafish:20200506180414j:image

トレイの開閉、ディスクを回転させるモーターは全くの正常なので、レンズ自体の汚れか、そうでなければレンズから出るレーザーの照射角度が狂っているはずです。


配線を確認
f:id:hamafish:20200506180406j:image

配線は問題ありません。後で組み立てる際に複雑な配線が分かるように、予め写真をたくさん撮っておきます。

 

ネジの保管
f:id:hamafish:20200506180426j:image

ネジは必ず取り外す部分ごとに小分けして保管しておきます。適当にやると、後でどこの部分のネジか分からなくなって難儀するので、面倒でも(分解する場合は)必ず小分けをしています。

 

レコーダー部分脱着
f:id:hamafish:20200506180441j:image

配線を一部外してブルーレイレコーダー部分を取り外しました。さて、ピックアップレンズはすぐに見つかるか…?

 

裏側
f:id:hamafish:20200506180410j:image

裏側です。このブルーレイレコーダー部分を細かく分解すると、後で取り返しのつかないことになりそうでしたので、本日のところはレンズの掃除のみにします。

 

ピックアップレンズ
f:id:hamafish:20200506180449j:image

上カバーを開けると、中にピックアップレンズがありました。カバーは凹凸の噛み合わせで固定されているのか上手く外すことが出来ませんでしたので、一部分を外して手でこじ開けた隙間からライトを照射してレンズを探してみました。

 

アップの画像
f:id:hamafish:20200506180446j:image

写真の真ん中あたりに丸い目玉みたいなものがありますが、これがレーザーを発射するレンズです。レンズは2個ありますが、おそらくDVDのレンズとブルーレイのレンズだと思います。

 

 

 

パーツクリーナー
f:id:hamafish:20200506180430j:image

かなりの荒技?ですが、パーツクリーナーが手元になかったのでライターのオイルで代用します。綿棒にオイルを少量含ませてレンズの表面を拭いてみます。まっ、最初から読み込みができないので、少々手荒なことをしてもOKでしょう(笑)。

 

作動確認
f:id:hamafish:20200506180435j:image

色々と調整しながら清掃をしていく為、組み立てずに配線だけ繋いで作動確認をしていきます。これで読み込みが出来ればラッキーですが、果たしてどうか…?

 

結果は残念ながら上手くいきませんでした。恐らく、ピックアップレンズの調整ネジを回してレーザーの発射角度を変えてやれば読み込みが出来るかもしれませんが、調整ネジはレンズの裏側にあると思いますので、これ以上の深追いはやめておくことにしました。

 

レコーダー部分のみを安く購入できれば、丸ごと入れ替えてみるのもアリですが、しばらくはハードディスクだけを使用してみることにしますか…。

 

以上、どーでもエエ話しでした。

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 投げ釣りブログランキング参加中。応援ポチリ願います。
釣り・フィッシングランキング