久しぶりのブログ更新です。
最近、更新の頻度が著しく低下しています…。
かれこれ3ヶ月以上も釣りに行っていませんので、もちろん釣りネタが無いことがブログ更新遅延の大きな理由ではあるのですが、プラスして「記事を投稿するのが面倒になってきた」こともあるのかもしれません。
また、個人の日常をわざわざブログに掲載しなくとも良いのではないか…という考えもあり、エエ歳こいたオッサンが(たいした釣り技量もないのに)ブログを続けても、どうせ誰も見ないやろうし…という思いもあります。
しかしながら…
「イヤー、イカン!」
元々は自分の日記として、日々の何でもない出来事を記録に残すことを目的で始めたブログです。今は仕事の多忙さ?もあって、精神的にネガティブな思考になっているだけであって、やはり精力的に記事の更新をしていくべきです。
しょーもない記事でも投稿することに意義があります(笑)。
で、今回の話です。
先日、某オークションサイトで中古リールを計4台落札しました。そのうち3台は、まとめての出品でしたので、リール1台と3台の2回の落札となりました。近所に住む義理妹家族と一緒に釣りに行く機会が増えることを想定し、貸出用のリールを揃えたという感じでしょうか。
シマノ サハラ2500
シマノ社の2018年モデル?のサハラ2500です。殆どキズも無く、巻き心地もスムーズでしたので、ラインローラー部分のメンテナンスのみを実施しました。
ダイワ プリマックス、スプリンター
3台まとめて出品されていたものです。一台目は写真左、ダイワのスプリンター2500。二台目は写真右、ダイワのプリマックス2000です。少々古いリールですが、メンテナンスをすればまだまだ長期間使用できそうです。
我流でオーバーホールしましたら、巻きごごちもかなり良くなりました。
ダイワ プリマックス2500
で、問題の三台目です。ダイワのプリマックス2500というリールですが、どうも巻き心地が重く、ゴリ感もありましたので、コイツもオーバーホールしてみることにしました。
まずはスプールを外します。細かいキズがあった為、銀食器等に使用できる目の細かいコンパウンドで表面を磨きました。
ベール、ローター部分
ラインローラーを外してパーツクリーナーで部品を洗浄し、オイルを注油した後元通りに組み直しました。
だんだんとコア部分へ…
組み立て直す際に間違わないよう、写真を撮りながら分解して行きます。
ピニオンギア
あとでまとめてパーツクリーナーで洗浄してやる予定です。
ドライブギア
古いグリスがドロドロになっていました。
全て分解
メインシャフト、ドライブギアの類を全て外します。ティッシュで拭くと、真っ黒に…。
汚れ
グリスに汚れが付着し、黒くなっていますね〜。
洗浄
ペットボトルの下部を使用して洗浄用器を作りました。使用後はゴミ箱にポイするだけなので楽ちんです。
洗浄後
かなり美しくなりました。あとはグリスを少量スプレーし、組み直していけばゴリ感やシャリ感が無くなると思います。
問題発生!
なんと、ここで思わぬ問題が発生しました。リールはハンドルを回すことでドライブギアが回り、ドライブギアが回ることでピニオンギアが駆動します。ただ、どうしたことかピニオンギアを手で回すとドライブギアが滑らかに動くのに、ドライブギアを回すとピニオンギアが上手く回りません。(釣りオタクみたいでスミマセン…)。
ちなみに、ドライブギアを反対に回転させるとピニオンギアは問題なく回転します。
さて、何か間違ったか??
同じようにオーバーホールした二台は難なく組み直しができたのに、コイツだけが上手くいきません。
放置
組み立て直そうと何回もチャレンジしていますが、無理…。
はて、細かい部品を無くした?
展開図を確認しましたが、部品は全て揃っているみたいですし、組み立て方も間違ってないように思います。
が、直りませんね〜。
とりあえずは放置しますか…。
調子に乗って分解するからや!と思った方はポチリ願います。