釣行後のブログ更新をさぼっていました…。
7月13日(土)に半夜の船釣りに行ってきました。前回はサバに邪魔されてイカは殆ど釣れませんでしたので、今回はリベンジしたいところです。
14:02
今回は西舞鶴より出船している「せきおう丸」さんに乗船し、半夜でイカを狙います。イカの時間帯まではアジ、イサキを狙いますが、果たして釣れるのか…。
15時出船予定ですが、釣り客は毎度集合時刻よりかなり早めに到着される方が殆どですので、我々もかなり早めに船着場に到着しました。
が、なんと出船1時間前にも関わらず、現着は我々が最後でした(笑)。
14:21
船の前に駐車できますので便利ですね。厳正なるくじ引きの結果、右舷艏側より3席が今回の釣り座となりました。
右舷艏(船首側)より、M浦さん、K畑さん、私の順に並びます。
竿受けと仕掛けマット(磁石タイプ)を船べりにセットしました。長い仕掛けを使用する時は、磁石マットが必需品です。
コイツが無いと、風が吹いたり足が当たったりする等で、回収した仕掛けが船べりから船内に落ちてしまい絡まってしまいますが、磁石に針がくっつく為、風が拭いても船べりにピタッと仕掛けが並んで絡まりません。
14:30
いざ、出船!
30分前倒しで出船しました。イヤー、皆さん早く来過ぎですね(笑)。
今回は竿とリールは1セットのみを持参しました。いつもは予備竿とリールを持ってくるのですが、(釣座が狭いので)船に持ち込むタックルバッカンをいつもより小さいサイズにした為、必要最低限のモノのみにしました。
実釣開始!
まずは胴付き仕掛けでアジを狙います。
K畑さんも真剣な眼差しで竿先を見つめています。
15:50
アジか!?と思いましたが、独特の横走り…。
35cm程のサバでした。前回はサバ祭りだったため、自宅の冷凍庫には大量のサバ(3枚下ろし)がストックされています。
「もう、サバはエエやろ…。」
16:27
なかなか魚のアタリが出ず、ポイント移動をしながら様子を見ます。
アジは釣れず…。ただ、まだまだ序盤なので心に余裕がありますね(笑)。
イサキも釣れず。
イカ釣りを開始する前に、アジ、イサキを20匹程釣りたかったのですが、思うように釣れてはくれません。
「前半戦でお土産を確保できていないと焦るなぁ…」
「まあ、イカが爆釣すればエエねんけど…」
なんとなく弱気になってきました(笑)。
16:52
「モタモタしていると、イカのポイントが船で一杯になって狙いの場所に入れないので、みなさんイカポイントに行きまっせー!」
チョイ早いですが、イカポイントに向けて船を移動させることになりました。
イカポイントに到着後は、日が暮れるまでは魚を狙って頑張りますが、アタリは皆無です。
18:52
「よっしゃー!あとはイカしかない!」
19時前に、アジ、イサキ狙いの胴付き仕掛けからイカ狙いのスッテ仕掛けにチェンジ。
21メートル(だったと思います)の仕掛けにスッテ8本で挑みます。果たして釣れるか…。
神様〜、なんとかイカ祭りを味合わせて下さい!
19:24
船の集魚灯に明かりが入りました。
イカちゃん、集まれー!!
魚が釣れなかった分、イカを死ぬ気でゲットしなければなりません。
19:59
やっと1杯目。
20:57
だんだんと数が伸びてきました。
21:32
途中経過です。サイズはイマイチですが、アタリは頻繁に出るのでメチャ楽しいですね〜。
ただ、私の技量がポンコツな為、アタリを見逃したり、取り込みに失敗したりを連発…。
23:11納竿
あっという間にストップフィッシング。
イカはケンサキばかり21杯。あとはサバが6匹でした。
同行者のK畑さん、M浦さんはケンサキイカ30杯超の釣果でしたので、なかなか悔しい限りですが、まぁ楽しく釣りができたので良かったです。