久しぶりの更新です。またもブログを放置していました。2ヶ月以上ぶりの更新ですが、体調が悪かった等の理由ではなく、単なるサボりです(笑)。
最近、他人の釣りブログは楽しく拝見しているものの、自身のブログを更新するのが億劫になってきています。自己顕示欲が下がっているのでしょうか(笑)。
さて、本題です。11月16日に職場の仲間と船釣りに行ってきました。
当日は西舞鶴より9時に出船し、17時頃までの釣りをする計画です。私を含め4名での仕立て(貸切)で、メダイの食いが良さそうならメダイを狙い、イサキ、タイ、アジをついでにゲットするという(釣れれば)ゴージャスなプランです。
てか、釣れればの話ですが…。
8:27 平井丸
本日お世話になる「平井丸」さんです。船体もなかなかデカいので、少々の波なら気になりません。
荷物を積み込み、出船に備えます。船頭さんの情報ではメダイの状況は良くない模様で、狙ってもスカを引く可能性が高いとのことでした。
メダイのポイントは深場の為、真鯛や青物を狙うのであれば別のポイントに行ったほうが良いとのことです。
8:32 出船!
いざ、出船!
結局メダイは狙わず、フカセ釣りと胴突き仕掛けの釣りが併用できるポイントに向かうことになりました。
8:56
予想に反してウネリが入っているのか、なかなかの波で船が上下に大きく揺れます。
この状態がずっと続くようであれば高確率で船酔いしてリバースするハメになりそうですが、沖のポイント付近では波がマシになるはずです。
徐々にウネリがマシになってきました。
11:00
出船から1時間弱でポイントに到着しました。私は艏(船首側)の右舷に釣り座を構え、まずは胴突き仕掛けで魚を狙います。
艫(船尾側)にはレジェンドH本氏、K尾氏が入り、完全フカセ仕掛けと胴突き仕掛けを併用し、2本竿出しして戦闘中。
胴突き仕掛けではアタリが出なかった為、天秤フカセ仕掛けにチェンジして少しオモリを軽くすると40cm弱の真鯛が釣れました。やはり、少し仕掛けを流したほうが釣れそうです。
11:44
コンプラの鬼M下さんは胴突き仕掛けで真っ先に青物をヒットさせましたが、取り込みで痛恨のバラシ…。イヤー、もったいない。
打ち返しをしながらじっくりとアタリを待ちます。
思うようにアタリが出ないため、潮上側に胴突き仕掛け、潮下側に天秤フカセ仕掛け、2本の竿を出して魚を狙うことにしました。
12:05
2本竿に同時ヒット!
予想通りオマツリしましたが、なんとかバラさずに取り込むことができました。
ウマヅラハギと真鯛です。
なかなか綺麗な魚体です。
13:13
食いは渋いですが、ポツポツと獲物が水揚げされていきます。
エサ取りのカワハギは肝パンで身も美味いので、数が釣れても大歓迎です。
14:13
曇天ですが、寒くはありませんので快適です。真鯛中心にポツポツと魚は釣れてきますが、やはり青物は完全フカセに軍配が上がります。
艫の2名はヒラマサを数本ゲットしていますが、私にはアタリすらありません。まっ、こうなることは想定していましたので、あとは真鯛の数釣りを狙います。
ラスト近く、17時前後に雨が降り出しましたが、アタリが連発!
スパートをかけて数を稼ぎます。
17:46
帰港しました。18時前ですが、辺りは真っ暗です。
釣果
最大45cmの真鯛が9匹、レンコ鯛が8匹、ウマヅラハギは3匹、良型のカイワリが1匹の釣果でした。
ウマヅラハギ
ウロコが無く皮を剥ぐだけで良いので処理が楽ちんですね。煮付けと刺身で食ってやります。
鯛系ばかりで、帰宅後の処理が大変でしたが、まぁ楽しく釣りができて大満足です。
次は投げ釣りに行きます!