そろそろ春ガレイも終盤です。私は毎年GWを過ぎたあたりからキス・真鯛釣りへシフトしています。今年の春ガレイ釣りは、今回の釣行で最後かな・・・。
寝坊したため出発は4時50分

気温は11℃。少し肌寒く感じますが、日中は20℃以上に気温が上昇する予報です。おそらく半袖Tシャツ1枚で釣りができると思います。
車を走らせること1時間半。途中、マムシ・極太アオムシ、石ゴカイ(300円)を購入し、到着した先は・・・・。
早瀬大橋付近の砂浜 6時30分 釣り開始

倉橋島と江田島を結ぶ早瀬大橋の近くにある小さな湾です。ここでは過去数回釣りをしましたが、釣れたのは25センチほどのチダイ1匹だけです。私にとっては、あまり相性が良くない場所ですが・・・
今日は何かが起きそうな予感がします!。
カキ筏(制作中)

釣り座の後方では男性が一人でカキ筏を作っていました。けっこうデカイですね。杉?と竹を針金で巻いて固定しています。
海をぼーっと眺めていると・・・・・・・・。
「ジィィーーーーーー」
弱々しいドラグ音ですが、1投目でアタリが出ました。
白グチ

久々の白グチでした。塩焼きにして食ってやろうと思います。クーラーの中へポイッ。
この後、全くアタリが出ず。遠投しすぎると、潮流に乗って仕掛けが右から左へ流されていきます。30号のオモリを使用していますが、なかなか止まりません。湾になっているため、本流と比べるとマシなことはマシですが、運が悪いと自マツリしてしまいます・・。
だんだん嫌になってきました・・・・。
竿6本を片付けるのは面倒ですが、このまま長居しても釣れる気配がありません。やはり、こんな時は場所移動した方がベターです。
車に乗り込み、江田島の北西を目指します。約20分後・・・・・着いた先は・・・・・。
内美能港


時間は9時を回っています。朝一のチャンスタイムを棒に振ってしまいましたが、こんな中途半端な時間帯から果たして釣果はでるのか?
しかし、来てしまった以上やらねばなりません。せっかく購入したエサももったいないですし。
前回、少佐さんと一緒に来た時と同じ場所に釣り座を構え、上部の電線に引っ掛からないようにサイドからキャストします。
アタリは来るかっ!?

うっすらと潮目が出てきました。ここで激アタリがあれば良いのですが・・・。
さぁー、アタレっ!!

・・・・・・が、全く反応がありません。嫁には午前中に帰宅すると言ってる手前、もう時間がありません。かなり焦ってきました。
エサチェックのために仕掛けを回収します。
「何か付いている?海藻?」
ヒィィー!
海毛虫

私の大キライな海毛虫でした。海底は完全な砂地ではなく泥砂まじりになっている様子です。写真では分かりにくいですが、この毛虫、15センチ近くありました。
しばらくすると・・・・・・・。
コンッ!
1本の竿の穂先に小さなアタリが出ました。キスのようなアタリです。房掛けアオムシの端っこをつついているのか?
いや、カレイの前アタリかも・・。
待つこと2分。
「ジィィィィィーーー!!」
ドラグ音が鳴り、糸が出ました。カレイです。
マコガレイ26センチ

なんとか1匹釣れました。エサを付け替え、アタリのあったポイントへキャストします。
穂先を見ていますがアタリません。アタリ・・・ん?糸が少しふけている竿が1本・・。カレイか??竿を手に取ると生命反応有!アワセを入れ、ゆっくりリーリングしていきます。
2匹目 マコガレイ24センチ

イイ感じで潮目がくっきり出てきました。右奥方向から左手前にかけての潮目です。もうすぐ潮も上げから下げへ変わります。
「こりゃあ・・・釣れるかも♥」
その時、携帯電話が鳴りました。
「ワレェー、12時には帰ってくるんやろなぁ?」
「はっはい・・・・。今から片付けて・・もごもご。多分12時半には帰宅できると・・・・もごもご」
「ワレェー、さっさと片付けんかいっ!んで、釣れたんかいっ!」
「はいっ、なんとかカレイ2匹と白グチ1匹・・(でも、粘ればもっと釣れるかも・・・)」
「ワレェー、とにかくはよ片付けて帰ってこんかいっ!!」
「ヒィィー、了解しましたーっ」
嫁からの電話でした。
11時納竿としました。
もう少し粘ればビックなカレイがゲットできたかも・・・・。まぁ、釣れたので良しとしましょう。
「ワレェー!」怖い〜と思った方はポチり願います。
投げ釣りブログランキング参加中。ポチり応援していただければ元気100倍!!励みになります。
↓↓

にほんブログ村