早いものですねー、ついこの間2012年の正月を迎えたと思っていたのに・・・・・・・・もう年末です。
このままでは「あっ!」と言う間に禿げたじじいになっているかも知れませんねー。
12/29(土)、2012年最終の釣行記録です。
AM6:16出発!気温は5℃位だったかな・・

本日は大潮。上げ潮から下げ潮への潮変わりがAM10:30頃だったので、の〜んびり出発です。
地御前漁港

牡蠣が有名な地御前漁港。牡蠣の加工場がずらっと並んでいますねー。今回は☆マークで竿を出します。
宮島が美しい!

AM8:00釣り開始です

車横付けで超楽チン♪
波止のコーナー部分に牡蠣殻を捨てる場所があり、ぷいーんと硫黄みたいなニオイがしますが・・・・ニオイを除けば非常に釣りやすい場所です。
竿6本ファイヤー

他に釣り人もいないので扇状に広い範囲を攻撃します。漁船の航路は全て投点より沖合のため、道糸沈めは要らないと思います。
なーんて余裕こいてたら・・・・・・・・
ボッボッボッ・・・・・・・
船のエンジン音が近づいてきます。嫌な予感が・・・・・・・。
「OH! MY GOD!!」
岸から30mほどのラインを小舟がデッドスローで近づいてくるじゃありませんか!
「頼む〜、進路を変えてくれ〜」
6本中4本が餌食になりました。ラインが船のスクリューに巻き込まれ、リールからラインが出ていきます。
「ジィィィ〜〜!!」4つのリールのドラグ音が静寂を破ります。
「ラインがもったいない・・」ドラグを締めると、今度は三脚ごとなぎ倒されます。竿が岸壁に擦れて傷が付くのが嫌なので必死で竿を押さえます・・・・。
「ヒィィィ〜〜〜」
ぶちっ! なっ・・・かなり手前でラインブレイクしました・・・・・・・・。
事故直後

高価なPEラインが高切れしました。4本とも、100メートル以上はラインがなくなりました・・・・・はぁー。
道糸沈め

めんどくさいですが、やっぱり道糸沈めを使用しますか・・。
気を取り直してファイヤー

アタリよ来いっ

全くアタリがありません。エサも残ってきます・・。
牡蠣殻捨て場

約30分毎にフォークリフトがやって来て、加工した牡蠣の殻(大量)を捨てていきます。遠くで羽を休めていたカモメが殻についた牡蠣の残り(貝柱やヒモなんかが少しくっついているんでしょうか?)を狙ってやってきます。その数何百・・・・。
微動だにしない穂先


釣れない・・・・・・・・。
牡蠣加工場


せっかく来たのでむき身(大)500gを2袋購入しました。牡蠣フライ・牡蠣めし・牡蠣の吸い物にして食べましたが激ウマでした。やはり地御前の牡蠣はウマい。
◆本日の敗因
その1:釣り座は☆ではなくハートマークに構えるべきでした。☆マーク沖はナマコ漁の漁船が頻繁に往来していた為、海底が掘り返されている。なのでカレイが居着きにくい。
その2:遠投しすぎた・・。近場はナマコ漁の船が入っていないので海底が荒れていない。
その3:そもそも腕が悪い。
釣り納めもボウズとなりましたが、めげずに頑張ります。
はまちゃん☆ぼうず日記にブログ名を変更した方が良いかも・・・・・・・。
投げ釣りブログランキング参加中!ポチりお願いします。
↓↓

にほんブログ村