子供と一緒に釣りに行く場合、子供には胴付き仕掛けでカサゴ等の根魚を狙ってもらうか、チョイ投げでキスやベラを狙ってもらうことが多いのですが、かなりの確率で根掛かりが発生します。市販の仕掛けは2セット入りで200円〜300円程しますので、(市販の仕掛を多用すると)根掛かりで仕掛けが切れる度に高くついて仕方ありません。
というわけで、仕掛けは自身で使用する分も含めて全て自作しております。今回は娘っ子用のチョイ投げ仕掛をサクッと作ってみました。
鈎

カワセミ針の?号です。近所の釣具量販店で100個入り500円程でセールしていたものです。普通に針先は鋭く、強度もあってチョイ投げには十分。2号ナイロンラインを使用して針を結んでいきますが、ハリスの長さは60〜70cmとします。(ハリスと言ってもこれが幹糸になります)
同様にハリスの長さが10cm程度のモノも同じ数を作成します。(これがエダスとなります)
スイベル、幹糸

針と反対側にスイベルを結びます。こちらも50個入りで500円程のセール品です。
エダスを連結

幹糸とエダスを漁師結び(正式なノット名は知りません)で連結すれば完成です。幹糸に輪を作ってエダスを入れ、幹糸を締め込むことで連結する方法ですが、正しい手順ができれば幹糸を締め込むと、エダスがパキっと綺麗に折れ曲がります。
さて、この結び方ですが、エダスの先にはコブを作らなくとも折れ曲がった箇所で固定され、多少の力で引っ張っても幹糸から抜けることはありません。幹糸の両端が固定されている状態(例えばガイドとリールの間の僅かなスペース)からでもエダスを出すことができます。
結び方は文章だけでは説明しにくい為、知らない方はネットで調べてみてください。最初は七面倒くさいですが、慣れればテレビを観ながらでもできるようになります。
袋詰め

とりあえず4セット作成。1セットあたり20〜30円程で作成できました。適当な仕掛けですが、35cmのキジハタが掛かっても切れずに抜き上げることができました。
さてと・・次回(こそ)は釣りネタですね。
投げ釣りブログランキング参加中。応援ポチリで元気倍増!励みになります。
↓↓
みなさまの応援ポチリをお待ちしております。
↓↓

にほんブログ村