釣りに行けてませんので、前回に引き続き今回もリールメンテナンスのネタです。
かなり前にフリマサイトで購入した中古リールですが、数回使用しているうちに逆回転が頻発するようになりました。
ダイワ クレスト
D社のクレストというリールです。逆回転のオンオフを切り替えるスイッチは正しくオフになっていますが、ハンドルに一定以上の力が加わるとスプールが逆回転してしまいます。
さっそくバラしてメンテナンスを試みることにしました。
部位の名前は詳しく知りませんが、写真の右側に写っているパーツ内にオイルやグリスが混入すると逆回転のストッパー機能が上手く機能しなくなります。
パーツクリーナー
かなりの大容量ですが、250円程なのでコスパは最強です(笑)。
洗浄
他のパーツもこの際に一旦クリーニングします。ジャムの空き瓶にクリーニングしたい部品を入れてパーツクリーナーを大量噴射。適当に瓶をゆすって往年の汚れを洗浄しました。
メインギアもバラして洗浄&グリスアップします。
あとは組み直しすればメンテ終了です。
逆回転は嘘のように無くなりました。
イヤー、リールの分解は楽しいですね。
かなりマニアック〜と思われた方はポチり願います。