「新年あけましておめでとうございます!」
稚拙でまとまり感が無く、読みにくい文章だと思いますが、オッサンのしょうもないブログを読んで頂き誠に感謝しております。今年もよろしくお願い致します。
毎年恒例の正月おせち料理ネタです。ブログを始めてから、かれこれ7回目の正月ですが、今回もババーンとおせち料理をアップしていきます。
毎年元日に、大阪府は茨木市にある某高級マンションで開催される「新年の集い」(笑)。嫁方の親族の集まりなのですが、結婚式直前の2000年元日が初陣だった為、今回が19回目の参戦となります。
テーブル全景

所狭しとテーブルの上に並べられた重箱の数々。食べるのはアッという間ですが、作るとなるとさぞかし大変でしょうね・・・。ハムや蒲鉾等を除き、ほぼ全種類お手製の為、仕込みだけでかなりの時間がかかると思われます。
黒豆、数の子等

黒豆をこよなく愛する甥っ子が、「コレは俺の物〜」とばかりコソコソと自分の取り皿へ黒豆を移して独り占めした為、私は黒豆一粒しか食えず・・・。
煮しめ

薄味ながらも、味そのものはしっかりと付いており、具材を時間差で調理していくことで煮崩れも防止されています。母から子へ受け継がれていく、いわば一子相伝の調理技法(笑)。この煮しめは本当に美味い・・。
紅白肉巻き

これまた決して濃い味付けでは無いのに、しっかりした味が付いている肉巻き。人参と山芋(・・と思います)の紅白が新年を祝っているように見えますね〜。
紅白なます

子供の頃は大嫌いだった「なます」ですが、今は私の大好物です。なかなか自分で作る機会が無いので、ここぞとばかりにドカ食いしてしまいました。
海老

パリパリ感としっしり感が相まって、ベリーナイスな仕上がりとなっております。正確に串打ちされた身は、少しも曲がることなくピンとまっすぐ伸びています。
ドリア

ここからは作り手の交代です。奥様のS子さんから旦那のMちゃんへバトンタッチ。去年まではラザニアでしたが、今年は見た目パエリア的なドリアが参上しました。チーズとベシャメルソースが最高のハーモニーを奏で、小エビと山椒の葉が新春らしさを演じています。実に美味い!
鍋

生姜を出汁に入れることで、味に深みと奥行きが出ていると分析しました。我が家でも取り入れよう・・・。
時間をかけてゆっくりと食べながら酒を飲んでいる為、私自身それほど酔いは回りませんでしたが、ビール、ワイン、シャンパンの類はマッハで瓶が空き、日本酒も二升がすぐに空になりました。酒飲みが複数人集まると、アホみたいに大量の酒を飲む為に超高速で空瓶が増えていきますね〜。
雑煮

最後は雑煮で締めました。白みそ仕立ての上品な味で、満腹なのに食べられます。
この場を借りて・・・S子さん、Mちゃん、毎年ありがとうございます。来年は新たなメンバー(乳飲み子)が加わり、ますます賑やかになりますね。
さ〜て、2018年正月、おせち料理も堪能し、酒も浴びるほど飲んだので、あとはゆっくりとしようか・・。
今年はどんな年になるのかっ! 毎年新年には言っていることですが、今年(こそ)は肉体改造を実施し、健康診断でオールAを目指します。
四十肩はいつ治るのかっ!
ビックな魚は釣れるのかっ!!
嫁にガチンコで負けないタフな精神と肉体を手に入れることができるのかっ!!!!
本年も 「はまちゃん釣り日記」をよろしくお願い致します。
投げ釣りブログランキング参加中。応援ポチりで元気倍!! 増励みになります。
↓↓
みなさまの応援ポチりをお待ちしております。
↓↓

にほんブログ村