3月ネタで恐縮ですが…。
3月某日、船越漁港でのチョイ釣りを早々に切り上げて、久々にカキ小屋に行きました。
過去にもカキ小屋ネタを掲載したことがありますが、新鮮なカキはどうやって食べても美味いですね〜。
過去の牡蠣小屋ネタはこちらです。
↓↓
牡蠣小屋へ出撃!!
牡蠣小屋 豊漁丸さん

前回は並びの「みわちゃんカキ」さんで牡蠣をたらふく食べましたが、今回は「豊漁丸」さんへおじゃますることにしました。写真には写ってないのですが、駐車場は超満車状態でした。漁港端の広大なスペースに線を引いただけの簡易的な駐車場ですが、一体何台駐車できるねん・・という程広いです。
昼時を外したにもかかわらず、待ち客がいますね〜。
店内へGO!

焼き牡蠣がメインですが、サブ的な食材として刺身やサザエ、イカ、エビ等があります。どこの店も造りはほぼ同じで、店内はかなり広くてキレイです。
オーシャンビュー

端席に座ることができれば湾内を一望できるので、景色も楽しむことができますね〜。今回はちょうど真ん中席だった為、景色を堪能できずに残念でしたが、まぁ牡蠣が超美味かったのでノープロブレム。顔出しNGの嫁さんが写っていますが、帽子を目深にかぶっているので、まぁ大丈夫でしょう・・。
この後、周りのお客さんと同じく黄色いブルゾンを着て牡蠣汁対策をしました。
牡蠣1盛り

これで1000円也。安価で新鮮&美味い、デカいとくれば黙ってても客は来ます。広島生活の3年間で、アホみたいに牡蠣を食べまくりましたが、飽きは来ずに逆に牡蠣がもっと好きなってしまいました(笑)。いや〜、マジな話、毎日でも食べられます。カキフライ、天ぷら、焼き、蒸し、炒め、汁物、ご飯物・・・和風でも洋風でもたくさんのアレンジが可能な牡蠣は栄養価も高く、本当にスゴイ食べ物だと思います。
コンロへ・・

焼き始めは平らな部分を下にして、ある程度火が通れば裏返しします。しばらくすると(新鮮な牡蠣は)勝手に殻が開きますので、隙間からオイスターナイフを入れて貝柱(平らな側に付いています)から身を外せばOKです。時々、超熱い汁が軍手に染みて、「アツッッッッ!!!!」となることがありますので注意が必要です。
焼き牡蠣

やっぱコレでしょ・・。個人的にはポン酢かレモンで食べるので好みですが、マヨネーズや一味唐辛子で食べたり、チーズをトッピングしても美味いです。
広島の地御前漁港で毎週のように打ちたてのカキを購入していた頃が懐かしい・・・。
さぁ、栄養たっぷりのプリプリなカキを食らって元気ハツラツ!! 平日はバリバリと仕事をこなして、休日もアクティブに過ごせそうです。
しかしながら、おのれの身体(特にお尻と下っ腹)はブニブニ・・・・・ヤバス!
投げ釣りブログランキング参加中。応援ポチりで元気倍!! 増励みになります。
↓↓
みなさまの応援ポチりをお待ちしております。
↓↓

にほんブログ村