釣行後はお決まりの食レポです。
12月3日の船釣りで太刀魚を21匹持ち帰りました。
前回10月の釣行では指3本サイズが殆どでしたが、今回は殆どが指4本サイズで内2匹は指5本サイズでしたので、なかなか楽しい釣りを堪能することができました。
釣果
欲を言えばもう少し数が欲しかったのですが、あまりに釣れ過ぎると捌くのが手間ですので、まぁ丁度良い塩梅の釣果だったのかもしれません。
15匹は3枚に下ろし、残りは塩焼き用にぶつ切りにしました。
梅シソ巻き下準備
とりあえずは定番の梅しそ巻き天ぷらを作ります。3枚に下ろした身を適当な長さに切り、大葉と梅干し(ペースト)を乗せて巻いていきます。
最後に楊枝で固定すれば下準備は完了です。
あとは天ぷら粉にくぐらせて油で揚げるだけ。
完成!
コイツがメチャクチャ美味いので、いくらでも食べられます。
ご飯のおかずに良し、酒のアテでも良し、天つゆ以外にオリーブオイルと塩で食べても風味が変わって美味いです。
太刀魚ユッケ風
身を細く切り、焼肉のタレで和えたものに生卵黄身を入れるとユッケの完成です。
作るのもラクチンでかなり美味いです。
炙り刺身
こちらは皮目をバーナーで炙った「炙り刺身」です。口の中に皮が残らずに食べられますのでオススメの一品です。
醤油でも美味いですが、ポン酢も捨てがたいですね〜。
刺身
皮目に細かい切れ込みを入れ、皮が口の中に残らないようにしました。
なんだかんだ言っても、オーソドックスな刺身が一番美味いかもしれません。
全品
太刀魚づくし。
イヤ〜、美味い!!